野中やすおの年末年始の過ごし方!

こんにちは。野中やすおです。

2025年の年末年始は久しぶりに遠出することもなくゆっくり過ごしました。

そして今日で年末年始休みも終わって明日から仕事です!働きたくない!

ということで私が年末年始になにをやっていたかについて共有したいます。

年末年始の過ごし方

といってもそんな大それたことはしていないのですが、休み期間中(今回は9日間と働き始めて過去最短?)は、読書、マラソン大会に出場、バイオリンの練習、言語交換アプリでポルトガル語の練習、知り合いと会うことなどをやっていました。

読書

読書は以下の本を読み終えました。17冊読み終えることができました!

  • 『ニューエクスプレスプラスブラジルポルトガル語』
  • 『今すぐ話せる いちばんはじめのブラジルポルトガル語単語』
  • 『今日からはじめるビーガン生活』
  • 『スウェーデン・デザインと福祉国家』
  • 『甦る『資本論』 若者よ、マルクスを読もう 最終巻』
  • 『文化人類学の思考法 』
  • 『エスノグラフィ入門』
  • 『改訂版 エスノグラフィー入門 〈現場〉を質的研究する』
  • 『日本と世界の課題2024 新しいシステムを模索する』
  • 『ひとりで暮らす、ひとりを支える ―フィンランド高齢者ケアのエスノグラフィ―』
  • 『Tailwind CSS実践入門』
  • 『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる』
  • 『ヘイトスピーチの何が問題なのか 言語哲学と法哲学の観点から』
  • 『地図で見るブラジルハンドブック』
  • 『ブラジルの歴史を知るための50章』
  • 『池上彰の世界の見方 中南米 アメリカの裏庭と呼ばれる国々』
  • 『図解入門 よくわかる病理学の基本としくみ』

マラソン大会に出場

初めてハーフマラソン大会に出場しました。初めてなのでゆっくり確実に走ろうと思っていたら、周りとの差がどんどん開いていきこれはまずいぞということで調子に乗ってペースを上げると15km時点で足を痛めてしまい・・・笑。完走はできたものの、思うようなタイムは出ませんでした・・・。

とはいえ、ハーフマラソンのペースは掴んだのと2時間走るのはそれほど苦ではないことに気がつけたので、次回は目標タイムを切るのと2025年中にフルマラソン大会に出場を目標としたいと思います!

バイオリンの練習

バイオリンは去年から始めましたが、まずは腕が鈍らないように1日30分は弾くことを目標としました。なんとか続けることができているので、今年中にテキストである『新しいヴァイオリン教本1』を終えて、2に行くことを目標としたいです!

ポルトガル語の練習

今年はCOP30がブラジルのBelémで開催されます。私も現場の議論の臨場感を体感してみたいなとは常々思っていたので、今年はなんとしてもCOPに行くことを目標にして、頑張りたいと思います!

UNFCCCの議論に参加できるだけの英語力や発信力向上はもちろんのことですが、せっかくブラジルまで行くので現地での交流もしっかり楽しみたいと思い、ポルトガル語を勉強することにしました。

以上、野中やすおの年末年始でした!皆さんがどのような年末年始を過ごしたかもぜひ聞かせてください!