• 2023年8月9日
  • 2023年8月9日

【Vue.js】Vue3のtriggerRefを理解する

こんにちは。野中やすおです。 前回の記事では、Vue3のReactivity APIの一種のshallowRefを紹介しました。 今回の記事では、shallowRefと関わる挙動を行うtriggerRefについて紹介します。 triggerRefは、 […]

  • 2023年8月8日
  • 2023年8月9日

【Vue.js】Vue3のshallowRefを使ってみる

こんにちは。野中やすおです。 今回の記事では、Vue.js の3系で新しく導入された概念である「shallowRef」の説明と実際の使い方例について紹介していきます。 shallowRefとは何か? shallowRefは、Vue.js 3系で導入さ […]

  • 2023年7月10日
  • 2023年7月16日

ブクログのAPIがいまも取得できるか試してみた

こんにちは。野中やすおです。 ブクログの愛用者である私ですが、ブクログの本棚を取得するサービスがいつの間にか終了してしまったようです。 ただ現在もAPIを取得することができるよう。今後とも愛用させていただければ幸いです。 野中やすおの本棚 参考

  • 2023年6月29日
  • 2023年6月29日

【Vue.js】Piniaにも備わっているHMRが便利!

こんにちは。 野中康生です。 Piniaには、HMR(Hot Module Replacement)という機能が備わっているのですが、これが結構便利なので使っています。 HMRとは何か? HMRとは、ブラウザの全ページリロードをせずに、更新したモジュ […]

  • 2023年6月29日
  • 2023年6月29日

【Sentry】SentryのbeforeSendが便利だったので共有する

こんにちは。 野中康生です。 仕事でSentryのあるエラーをSentryに送信して、あるエラーは送信しないという判別をする必要があったのですが、Sentryエラーイベントのフィルタリング機能であるbeforeSendがかなり便利だったので、共有しま […]

  • 2023年6月26日
  • 2023年6月29日

【Vue.js】piniaの「storeToRefs」とは何か?まとめてみた

こんにちは。 野中やすおです。 久しぶりにVue.jsの仕事に関わり出したらVuexがもはやコードに存在せず、Piniaがメインになっていてフロントエンドの変化の速さに戦々恐々する日々です。 そして今回は、Vuexの後継として作られたPiniaのユー […]